
闘技場では、普段の戦争とは違った特別なルールの下での対人戦を楽しむことができます。
さらに闘技場で戦うことによって専用のポイントを手に入れることができ、貯めたポイントと引き換えにここでしか入手できないアイテムを手に入れることができます。

闘技場へは、ヴィネル島にある「ル・ヴェルザ闘技場」フィールドから行くことができます。
詳しい位置は以下になります。

闘技場に参加するには「闘技場参加証」が必要になります。
「闘技場参加証」は闘技場内の道具屋にてリング、又はオーブで購入することができます。
また、「闘技場参加証」は闘技場受付に預けないと使用することができないのでご注意下さい。
闘技場1回の参加につき、「闘技場参加証」を1枚消費します。
消費するタイミングは所属チームを選んだ時になります。
■ 闘技場の利用方法
1. 闘技場受付NPCに話しかけ、「闘技に参加したい」を選択します。
2. 以下の闘技場リストが表示されます。
![]() |
No | 作成された部屋の番号になります。 |
---|---|---|
![]() |
部屋情報 | 現在の部屋の状態が表示されます。 |
![]() |
残り時間 | 部屋の残り時間が表示されます。 |
![]() |
参加人数 | (現在の参加人数)/(最大参戦人数)の形で表示しています。 |
![]() |
鍵 | 部屋に鍵がかかっているかを表示しています。 鍵がかかっている部屋に入室する際にはパスワードが必要になります。 |
![]() |
コメント | 部屋を作成時に設定したコメントが表示されます。 |
![]() |
闘技場作成数 | (現在の闘技場作成数)/(最大作成可能数)の形で表示しています。 |
![]() |
作成ボタン | 新規で部屋を作成することができます。 クリックすると、フィールド作成ウィンドウが開きます。 |
![]() |
閉じる | 闘技場リストを閉じます。 |
![]() |
更新 | 闘技場リストを最新の状態に更新します。 |

■ 新規で部屋を作成する場合
1. 闘技場リストより、「作成」ボタンをクリックします。
2. 以下のフィールド作成ウィンドウが開くので、必要事項を入力し「作成」ボタンをクリックすれば作成完了です。
![]() |
ルール設定 | 闘技場での戦争ルールをプルダウンメニューから選択します。 各ルールの詳細は<こちら>をご覧下さい。 |
---|---|---|
![]() |
コメント | 闘技場リストに表示されるコメントを設定することができます。 |
![]() |
ロック | 設定することで作成する部屋に鍵をかけることができます。 ロックする際にはチェックを入れ、入室の際に必要となるパスワードを入力して下さい。 |
![]() |
参加人数 | 作成する部屋に入れる最大人数になります。 ※ ルール設定により自動的に設定されます。 |
![]() |
レベル | 作成する部屋に参加できるキャラクターのレベルになります。 ※ ルール設定により自動的に設定されます。 |
![]() |
クラス | 作成する部屋に参加できるキャラクターのクラスになります。 ※ ルール設定により自動的に設定されます。 |
![]() |
拠点HP | 作成する部屋の拠点の初期HPになります。 ※ ルール設定により自動的に設定されます。 |
![]() |
時間設定 | 作成する部屋の戦争時間になります。 ※ ルール設定により自動的に設定されます。 |
![]() |
コスト | 作成する部屋の初期アイテムコスト値になります。 ※ ルール設定により自動的に設定されます。 |
![]() |
召喚 | 作成する部屋の召喚の有無になります。 ※ ルール設定により自動的に設定されます。 |
![]() |
チーム選択 | 作成する部屋のチーム選択方式になります。 ※ ルール設定により自動的に設定されます。 |
![]() |
使用エリア | 作成する部屋で使用するフィールドになります。 ※ ルール設定により自動的に設定されます。 |
![]() |
エンチャント | エンチャントの使用可否についての表示です。 |
![]() |
アイテム | 消費アイテムの使用可否についての表示です。 |
![]() |
最大 収容人数 |
現在選択されているエリアの最大収容人数になります。 この人数を超えるような参加人数の設定はできません。 |
![]() |
作成ボタン | 設定された項目で部屋が作成されます。 |
![]() |
キャンセルボタン | フィールド作成ウィンドウを閉じます。 |

■ 既に作成されている部屋に参加する場合
1. 闘技場リストより、参加したいルームをクリックします。
2. 以下のルール確認ウィンドウが開くので、各種項目を確認し「参加」ボタンをクリックすれば参加可能です。
![]() |
マスター | 部屋を作成したキャラクター名になります。 |
---|---|---|
![]() |
ルール | 部屋のルールになります。 |
![]() |
参戦方式 | 攻撃側、防衛側を選択できる「選択制」か、入室時に自動的に決定される「ランダム」かが表示されています。 |
![]() |
参加人数 | (現在の参加人数)/(最大参戦人数)の形で表示されています。 |
![]() |
拠点HP | 拠点の初期HPが表示されています。 |
![]() |
戦闘時間 | 部屋作成時に設定された戦闘時間が表示されています。 |
![]() |
クラス制限 | 表示されているクラスのみ参加可能です。 |
![]() |
コスト | アイテムコストの初期値が表示されています。 |
![]() |
召喚 | 召喚可能な召喚獣の種類が表示されています。 |
![]() |
レベル制限 | 表示されているレベルに該当するキャラクターのみ参加可能です。 |
![]() |
フィールド | 設定されたフィールド名になります。 |
![]() |
エンチャント | エンチャントの使用可否についての表示です。 |
![]() |
アイテム | 消費アイテムの使用可否についての表示です。 |
![]() |
コメント | 部屋を作成時に設定されたコメントが表示されています。 |
![]() |
最大 収容人数 |
設定されたフィールドの最大収容人数になります。 |
![]() |
参加ボタン | クリックすることで、この部屋に参加します。 |
![]() |
キャンセルボタン | ルール確認ウィンドウを閉じます。 |

■ 闘技場での試合の始め方
戦闘を始める準備が整ったら、「宣戦布告」をして戦闘を始めます。
「宣戦布告」をするには闘技場フィールド内でターゲットメニューを開き「宣戦布告」を選択します。
選択するとフィールド内にいる他のメンバーに同意を求めるウィンドウが開くので、他のメンバーは始めてもいいかどうかを選択します。
3名以上の同意を得られると戦争準備状態へ移行し、後に戦闘が開始されます。
なお、闘技場ではキープの位置も固定になっているのでどこでも「宣戦布告」は可能です。

■ 闘技場内でのルール確認
闘技場フィールド内では【F8】キーを押すことで、現在参加している闘技場のルールを確認することができます。
「ルール詳細」を選択することで、さらに詳細なルールを確認することができます。

■ 闘技場ポイントについて
闘技場での戦いが終了すると、勝敗の結果に応じて「闘技場ポイント」を手に入れることができます。
この「闘技場ポイント」を貯めることで、闘技場内に配置されている交換NPCより景品と交換することができます。
交換NPCに話しかけ「ポイントの交換」を選択すると景品のリストが表示されるので、交換したい景品を選んでください。
闘技場ポイントが足りていれば、ポイントと引き換えに景品を手に入れることができます。

■ その他注意事項
闘技場では経験値やリングは取得できません。
戦闘途中で戦線離脱した場合、闘技場参加証は返還されませんが、再度同じ部屋に参加する場合は闘技場参加証は必要ありません。
作成したフィールド内に1分以上誰もいなかった場合、フィールドは破棄されます。
一度交換した景品を再度闘技場ポイントに返還することはできません。選択の際はお間違いの無い様にご注意下さい。