
本ゲームのキャラクター操作は、キーボード、マウス、ゲームパッドで行うことができます。
ここではキーボードとマウスを使った操作方法を紹介します。

■ キーボード

■ マウス

動作 | 操作 |
---|---|
決定 | 【Enter】キー / 左クリック |
キャンセル/もどる | 【Esc】キー |
アンカーカーソル | 【↑】【↓】【←】【→】キー |
リストスクロール | ホイール上下 |
スクリーンショット | 【PageUP】+【PrintScreen】キー |
動作 | 操作 |
---|---|
前進 | 【W】キー |
後退 | 【S】キー |
左に移動 | 【A】キー |
左にステップ | 【Q】/【A】キーを2回押す |
右に移動 | 【D】キー |
右にステップ | 【E】/【D】キーを2回押す |
オートラン開始・停止 | 【R】キー |
ジャンプ | 【スペース】キー |
しゃがむ | 【C】キー |
動作 | 操作 | |
---|---|---|
カメラ操作 | マウス | マウスの操作(サイト表示時) 右ドラッグ(羽根カーソル表示時) |
キーボード | 【Home】キー(上) / 【End】キー(下) 【Delete】キー(左) / 【PageDown】キー(右) |
|
ズームイン | 【F11】キー | |
ズームアウト | 【F12】キー | |
カメラ位置を デフォルトに戻す |
【Insert】キー |
動作 | 操作 |
---|---|
スキル発動 | 左クリック / 右【Shift】キー |
スキル変更 | ホイール上下 / 【1】~【8】キー |
フィールドアウト | 【BackSpace】キー |
カーソル表示切替 | 【Alt】キー |
NPCと話す | 左クリック |
宝箱を拾う | 右クリック |
ターゲットメニュー | 対象物をターゲットした状態で、【Z】キー / ホイールクリック |
ポケット1アイテム使用 | 【F】キー |
ポケット2アイテム使用 | 【G】キー |
ポケット3アイテム使用 | 【Shift】+【F】キー |
ポケット4アイテム使用 | 【Shift】+【G】キー |
動作 | 操作 |
---|---|
チャット入力開始・発言 | 【Enter】キー |
ショートカット発言 | 【F1】~【F5】キー |
ショートカットページ切替 | 左【Ctrl】キー |
発言チャンネル切替 | 右【Ctrl】キー |
動作 | 操作 |
---|---|
アイテムウィンドウ | 【I】キー |
スキルウィンドウ | 【K】キー |
ステータスウィンドウ | 【U】キー |
フレンドリスト | 【L】キー |
エモーションリスト | 【J】キー |
ブラックリスト | 【B】キー |
大陸マップ | 【F10】キー |
部隊員リスト (部隊に所属している場合のみ利用できます) |
【0】キー |
オプション設定 | 【V】キー |
ショートカット設定 | 【Y】キー |
ミニマップ切り替え | 【M】キー |
ミニマップサイズ変更 | 【<】キー |
トレード受諾 | 【T】キー |
パーティ受諾 | 【P】キー |
チャット設定 | 【N】キー |

デジタルパッド、アナログスティックを装備した12ボタン仕様のUSBゲームパッドに対応しております。
動作 | 操作 |
---|---|
カーソル移動 | 方向キー |
キャラクター移動 | 左アナログスティック |
カメラ操作 | 右アナログスティック |
ジャンプ | Button1 |
スキル発動 / 決定 | Button2 |
キャンセル | Button3 |
ターゲットメニュー 宝箱を拾う / 話す |
Button4 |
オートラン | Button5 |
左ステップ | Button6 |
スキル選択 | Button7 |
右ステップ | Button8 |
左ポケットアイテム使用 | Button9 |
右ポケットアイテム使用 | Button10 |
カメラ位置を デフォルトに戻す |
Button11 |
しゃがむ | Button12 |
※ 上記はデフォルトの設定となります。ゲームパッドによってはボタン位置が異なる場合がありますので、
「コンフィグ機能」から設定の変更を行ってご使用下さい。

システムウィンドウ→キーコンフィグを選択し、マウスとゲームパッドのキー割り振りを設定することができます。

■ マウス
設定項目にあった設定欄をダブルクリックし、「設定するキー/ボタンを入力してください。」と
ウィンドウが出たら、割り振りたいキー/ボタンをクリックします。
その後、保存を行い、キー設定完了です。

■ ゲームパッド
ウィンドウ右上、「パッド有効」にチェックを入れ、使用するゲームパッドを選択し、
割り振りの設定をします。
ボタン設定後、閉じるを押し、設定完了です。